投稿記事一覧
内部監査業務のアウトソーシング-失敗しない委託先選定のために-
目次1 はじめに2 アウトソーシングの基本的な考え方3 内部監査業務をアウトソースするケース3.1 高度な技能・スキルの調達3.2 地理的な理由3.3 工数・リソース不足の補填3.4 ランニングコスト等の費用削減3.5 […]
「ヒアリング」で困ったときに-心構えと対処法-
目次1 はじめに2 ヒアリングで「困る」場面-具体事例集-2.1 専門用語が理解できない2.1.1 会話ケース2.1.2 対処法①臆せず、即時に聞く2.1.3 対処法②事前に基本知識は習得する2.2 会話が続かない・話し […]
【総合版】内部監査人はつらいよ-監査現場のリアルな苦悩-
目次1 はじめに:内部監査の理想と現実は乖離1.1 「美しい夢」が語られ過ぎてはいないか1.2 データから見る内部監査の「冴えない」現状1.3 見るべきは内部監査の「現実」2 内部監査の厳しく、切ない「現実たち」2.1 […]
【総合版】「内部監査への転職」を考える-キャリア事情から面接対策まで-
目次1 はじめに2 内部監査のキャリアと実態/転職準備と実践3 最後に はじめに これまで足掛け12年の内部監査・内部統制等の業務経験から、内部監査のキャリア事情や転職をテーマにいくつか記事を投稿してきました。 今回はま […]
【体験記】在宅勤務with家庭保育-登園自粛の49日間-
目次1 はじめに1.1 緊急事態宣言と登園自粛1.2 “在宅勤務with保育”の始まり2 全体的な所感・効果的だった支援2.1 会社の環境整備2.2 職場の理解2.3 家族のサポート3 業務面・体 […]
【プライバシー新資格】CDPSE(Certified Data Privacy Solutions Engineer)-徹底解説-
目次1 CDPSEとは?2 誰に向けた資格か?3 認定要件は?3.1 実務経験3.1.1 Domain 1: Privacy Governance3.1.2 Domain 2: Privacy Architecture3 […]
内部監査における「ヒアリング」の基本・基礎
目次1 はじめに2 ヒアリング準備段階での重要ポイント2.1 ヒアリング目的・ゴールの明確化2.2 ヒアリング対象者の適切な選定3 ヒアリング設計段階の重要ポイント3.1 ヒアリング時間の妥当な設定3.2 ヒアリング時の […]
内部監査部門の実態-統計データ集紹介-
目次1 はじめに2 統計データの紹介2.1 「監査総合実態調査(内部監査白書)」2.1.1 調査概要2.1.2 調査項目2.1.3 データ入手方法2.2 「内部監査実施状況調査」2.2.1 調査概要2.2.2 調査項目2 […]
リスクマネジメント実務のために「本当に」使える書籍
目次1 はじめに2 『リスクマネジメントのプロセスと実務 Process and Practice of Enterprise Risk Management』(2014)3 『リスクマネジメント規程集』(2009)4 […]
【体験記】新型コロナ影響下での転職活動
目次1 はじめに2 コロナ禍での転職事情2.1 求人状況2.1.1 未経験・ポテンシャル採用は減少2.1.2 コロナ禍を受ける産業の求人も減少2.1.3 IPO目標企業の求人も減少2.2 選考プロセス・方法の変化2.2. […]
不幸な転職をしないために-内部監査人の企業研究-
目次1 はじめに2 企業選びの重要ポイント5点2.1 ポイント①:何のために内部監査人を探しているか2.2 ポイント②:財務体質は健全か2.3 ポイント③:どういう業界か2.4 ポイント④:不祥事や不正を起こしていないか […]
転職エージェントとの付き合い方-内部監査系の転職-
目次1 はじめに2 転職エージェントについて知るべき5つのこと2.1 基本的には転職を勧めてくる2.2 内部監査の仕事を理解していない2.3 紹介先の企業を理解していない2.4 求職者のプロフィールを読んでいない2.5 […]
新型コロナ影響下での人事・労務リスク対応-IIAレポートの知見-
目次1 はじめに2 検討課題とその対応-IIAレポートの知見-2.1 質問①:『組織体には、長期欠勤や長期障害に関してどのような方針があるか?』2.2 質問②:『主要従業員または相当数の従業員が長期欠勤すると、事業目標に […]
内部監査の仕事がつらいとき
目次1 はじめに2 内部監査の仕事が辛いと感じるシーン10選2.1 第10位:ミーティングをドタキャンされるとき2.2 第9位:必要な資料や回答を中々もらえないとき2.3 第8位:仕事の内容が適切に評価されないとき2.4 […]
リスクマネジメントの「形式化」を防ぐ!-現場力向上のポイント8選-
目次1 はじめに2 役割別のポイント2.1 経営者向け対応ポイント2.1.1 ①経営者としての明確なコミットメント2.1.2 ②従業員に向けたメッセージ2.2 マネジメント向け制度設計のポイント2.2.1 ③リスクマネジ […]
内部監査部門の「困った」責任者たち
目次1 はじめに2 「困った」責任者たち2.1 『細かすぎる』内部監査室長2.2 『正論を言いすぎる』内部監査室長2.3 『無気力すぎる』内部監査室長2.4 『忖度しすぎる』内部監査室長3 最後に はじめに 内部監査は独 […]
公認情報システム監査人(CISA)-徹底解説-
目次1 公認情報システム監査人(CISA)とは?2 公認情報監査人(CISA)の認定要件2.1 試験要件2.2 実務経験2.2.1 必要な業務経験とその領域2.2.2 業務経験の一部免除制度2.2.3 一般職務経験免除2 […]
現場と対立した時-内部監査としての対処法-
目次1 はじめに2 基本姿勢と対処法2.1 感情的にならない2.2 相手側主張の理解2.3 認識・評価の差異を整理2.4 事実関係の確認2.5 「評価」の意見交換2.6 仲裁・調停2.7 受容検討2.8 最終手段:両論併 […]
監査コミュニケーション技法-交渉の基本知識-
目次1 はじめに2 交渉の基本知識と内部監査業務への応用2.1 フレーミング・エラー2.2 BATNA2.3 初頭効果と親近効果2.3.1 初頭効果2.3.2 親近効果2.3.3 2つの考え方の使い分け2.4 返報性の原 […]
システム・セキュリティ監査のため「本当に」使える書籍
目次1 はじめに2 『IT監査とIT統制(改訂版) ―基礎からネットワーク・クラウド・ビッグデータまで―』(2015)2.1 システム、セキュリティ監査をはじめる人に最適3 『絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク […]
内部監査実務の場で「本当に」使える書籍
目次1 はじめに2 『内部監査のプロが書く 監査報告書の指摘事項と改善提案』(2019)3 『内部監査の実践ガイド: 16講でわかる基本と業務別監査』(2018)4 『バリューアップ 内部監査Q&A』(2018) […]
4月3日IPA発表:Zoomの脆弱性情報
本サイトで何度か取り上げたWeb会議用アプリケーションZoomに関する脆弱性情報が報告されています。 ・Zoom の脆弱性対策について(IPA) https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/ […]
在宅勤務時のWeb会議で役立つアイテム集
目次1 はじめに2 役立ちアイテム1:ヘッドセット3 役立ちアイテム2:スピーカーフォン4 役立ちアイテム3:ロールスクリーン5 おまけ:ドリンク ホルダー6 最後に はじめに 新型コロナ影響により在宅勤務をしている方は […]
コロナショックと事業継続リスク
目次1 コロナ影響で世界は激変2 Risk1:運転資金の枯渇3 Risk2: サプライチェーンの途絶4 Risk3: リモートアクセス環境の脆弱性5 Risk4: オンライン処理されない管理業務の停止6 Risk5:対面 […]
内部監査室に異動になった!
目次1 はじめに2 「内部監査へ異動」=「この世の終わり」ではない2.1 経理・財務部門から内部監査に異動するケース2.2 システム開発・運用部門から内部監査に異動するケース 2.3 セキュリティ部門やリスク・コンプライ […]
内部監査を初めて受ける時に聞くべきこと
目次1 内部監査を建設的、かつ楽に乗り切るために2 Q1:「今回の内部監査での監査上の基準は何でしょうか?」3 Q2:「監査の具体的なスケジュールとマイルストーンを教えてください」4 Q3:「必要な資料とその件数はどのく […]
新型コロナ影響下での内部監査
目次1 新型コロナの猛威と内部監査2 事前に確認・検討すべき事項2.1 新型コロナ影響下における主要なリスクの理解2.2 経営者の現状・認識/修正事業計画2.3 業務プロセス・業務環境の変化3 20年度の内部監査部門とし […]
公認内部監査人(CIA)-徹底解説-
目次1 公認内部監査人とは?2 公認内部監査人の認定要件2.1 教育要件 2.2 実務経験2.3 推薦 2.4 試験3 公認内部監査人試験の受験方法/認定資格受験者管理システム 4 公認内部監査人試験の詳細4.1 試験の […]
三様「監査」の種類と定義-監査役監査/外部監査/内部監査-
目次1 はじめに2 監査役監査3 外部監査3.1 「会社法」に基づく計算書類の監査(≒会計監査人監査≒会社法監査)3.2 「金融商品取引法」に基づく財務諸表等の監査4 内部監査4.1 内部監査とは4.2 システム監査とは […]
報告書を遅延させない!-内部監査のタスク管理-
目次1 はじめに:納期管理の重要性1.1 監査報告の価値が下がる 1.2 被監査部門の負担となる 1.3 被監査部門の信頼を失う 1.4 次の監査案件着手が遅れる2 納期を守るためのタスク管理の基本手順2.1 計画段階の […]
監査ライフサイクル-年間監査計画の作り方-
目次1 内部監査ライフサイクル2 ライフサイクルの全体像2.1 Phase1:計画(前2月~4月頃) 2.1.1 会社の中期計画、予算目標の理解2.1.2 内部監査リスクアセスメント 2.1.3 関係部門等との調整2.1 […]
【ケーススタディ】『再発防止』としての内部監査-金沢病院の事例から-
目次1 はじめに2 事案の概要3 事案の詳細4 原因の考察4.1 仮説① 「二次読影結果を確認していないと知りながら通知した」 4.2 仮説②「過失(誤解・錯誤・誤認等)により通知した」5 最後に:内部監査が再発防止とな […]
内部監査人の面接対策-よくある質問と効果的なアピール-
目次1 内部監査部門への転職事情2 未経験者を内部監査スタッフとして採用する場合2.1 未経験者の募集背景2.2 未経験者が面接で確認される事項2.3 効果的なアピールのために3 経験者を内部監査スタッフ・リーダーとして […]
内部監査キャリアの将来性(デメリット編)
目次1 内部監査を続けることのデメリットは?2 専業内部監査人の3つのリスク2.1 キャリアロックインリスク2.2 マンネリ・モチベーションの低下リスク2.3 人間関係の閉鎖性・孤立化リスク3 デメリットにどう対応するか […]
内部監査キャリアの将来性(メリット編)
目次1 はじめに-内部監査を続けるメリットはあるか?2 内部監査を専門の仕事とするメリット2.1 内部監査はアウトソーシングされにくい2.2 内部監査は多くの企業に必ずある部門2.3 競争相手が少なく、比較的容易に希少人 […]
内部監査とリモートワークの関係
目次1 はじめに:リモートワークは進展中2 内部監査とリモートワークの基本的な相性とメリット2.1 個人作業が多く生産性を上げやすい2.2 従来の対面業務をリモート形式に置き換えやすい2.3 出張旅費・交通費の削減が削減 […]
内部監査部門で「本当に」評価される資格
目次1 内部監査での資格の意義とは2 評価「大」:取得していると必ず高く評価される資格2.1 公認内部監査人/CIA(Certified Internal Auditor ) 2.2 簿記1級2.3 公認情報システム監査 […]
内部監査が形骸化する本当の理由
目次1 形骸化著しい日本の内部監査2 内部監査人が問題指摘をするインセンティブが薄い3 内部監査人のモチベーションが続かない4 経営者・現場等からのプレッシャーや圧力がある5 成功のカギは「社長」と「内部監査部門長」 形 […]
【ケーススタディ】内部「監査」のイメージ-特殊詐欺の事例から-
目次1 「監査」のイメージは?2 ケーススタディ:特殊詐欺グループの脅迫と監査3 「監査」のイメージは不正調査が強い?4 最後に 「監査」のイメージは? エンロンやワールドコムの破綻等に伴い米国での内部統制制度の確立、及 […]
【ケーススタディ】委託先管理の困難さ-長崎市の事例から-
目次1 委託先管理の困難さ2 事例紹介:長崎市職員の不適切な事務処理3 事業会社での委託業務例4 委託先管理ルールの適切な実施を阻害する課題5 最後に 委託先管理の困難さ 人件費の削減や業務効率化の一環として、様々な業務 […]
内部監査で受ける代表的なクレーム
目次1 はじめに2 代表的な5つのクレーム2.1 「それ前にも説明したんですけどね」2.2 「提出資料が多過ぎます!」2.3 「対応期限が短過ぎます!」2.4 「前にもよく似た依頼に対応したんですけど…」2.5 「質問の […]
内部監査とワークライフバランス
目次1 内部監査とワークライフバランス2 基本的に内部監査部門は「働きやすい」 3 内部監査部門が「ブラック」となるケース3.1 ケース① 内部監査責任者の品質要求が過大3.2 ケース② 極端に人員が僅少3.3 ケース③ […]
これだけはやめよう!嫌われる内部監査報告書
目次1 「嫌われ役」で本当によいのか? 2 嫌われる報告書達2.1 発見事項しか記載していない報告書2.2 小さな問題を大袈裟に述べる報告書2.3 スキル・能力・姿勢の問題を取り上げる報告書3 最後に:最も効率的に嫌われ […]
内部監査部門の人事評価
目次1 内部監査部門の人事評価って?2 担当者に設定される目標と評価軸2.1 担当者の目標設定2.2 目標の評価軸2.3 監査担当者の目標設定例3 内部監査での目標評価の特徴3.1 部門長が圧倒的な評価権 3.2 評価基 […]
内部監査人を効果的に撃退する5つの言葉
目次1 内部監査人を効果的に撃退するには?2 内部監査の急所となる5つの指摘2.1 「事実誤認があります。」2.2 「補完的な統制で対応しています。」2.3 「リスクアプローチで対応しています。」2.4 「費用対効果にあ […]
監査意見に説得力を持たすための3つのアプローチ
目次1 監査意見に説得力を持たすためには? 2 明確な根拠の提示3 不具合・事故・障害・クレーム等の顕在化した問題の列挙4 他社事例の紹介5 最後は熱意 監査意見に説得力を持たすためには? 内部監査は予備調査、本調査とス […]
社内「最弱」内部監査部門
目次1 はじめに2 内部監査の「立場」は基本的に弱い3 内部監査が「パワー」を持てない理由3.1 社長や経営層の支援がない3.2 現場部門は「強い」3.3 内部監査部門長のマンパワーに限界3.4 内部監査人の専門性が低い […]
内部監査人の年収構造-評価・賞与・給料-
目次1 内部監査人の年収は?2 給与の構造と体系2.1 基本的な給与水準2.2 昇給2.3 賞与2.4 役職別の年収イメージ3 最後に 内部監査人の年収は? 「内部監査」という仕事をしている人は、どのくらい給料をもらって […]